2-6 どんなサイトのデザインが可能かーSWELLを使った説明

基本的に自由にデザインできると思ってください。トップページ、記事ともほぼ同様にデザインは可能です。

違いは、

  • トップページはどぉーんと表示される画像や動画が特徴。これは記事にはできない。記事は普通の写真、動画を掲載する程度。ここが大きな違い。
  • あと、トップページは配置できるウィジェット(カレンダーとか広告表示等の「機能」)やスペースを配置できる場所が多い感じ。派手な見た目の演出が可能。

いまのWEBページの考え方は、「ブロック」です。例えていうなら、Excelの表でA2からC5までの範囲で画像を配置、A6からC6は文章、みたいな発想をします。

ですので、画面デザインの自由度が飛躍的に高まりました。文字列の横に画像を配置、その横に文字を配置することも簡単です。こんな感じ↓。

ここに文字列を配置し、
美瑛です
で、再度文字を配置。ちなみに画像は美瑛です。あーもう一回行きたい。
こんんなことも
可能です。

これはデモサイトをみていただいた方が良いかもしれません。

あと、「SWELL サイト」で検索すると、SWELLを使用したサイトの例がたくさん表示されます。

本記事はとっても薄くで申し訳ございませんが、サイトデザインは自由度が高く、何ができるかを体系的に説明することは難しく、サイトの例を見ていただいた方が分かりやすいと思います。

次の記事はこちらです。

本サイトもSWELLで作成しています!

目次