3-0 ササっとわかるホームページ・ブログ開設手順

ホームページもブログも、記事に時間が書いているかが違いといえば違いで、同じです。

STEP
下準備:Wordpressをパソコンに表示させるまで
WordPressは公開用のコンピューター(サーバー)にあり、サーバーにアクセスして編集したりします。
STEP
テーマを購入して使えるようにする

アフィリ貼っていろいろなテーマを広告したいですが、挫折した私が簡単にサイトを作成できて感動したSWELLの一押しです。導入方法はこちらの記事にまとめました。簡単です。

STEP
WordPressの操作画面を理解する

次のSTEP「Top画面作成」以降で必須のWordpressの操作画面ですが、最初はとっつきにくいです。操作画面の全体感を分かりやすく説明している本とかサイトが本当に少ない!探してもあまりいいのがないので、作っちゃいました。

STEP
Top画面作成

あなたのサイトの玄関です。どぉーんと動画とか画像とか見せちゃってください。サイドバーとかも設置しちゃってください!

STEP
ページ(記事)の階層=メニュー構成を考えて設定

ページ(記事)を書く前に、記事の内容について階層を設定します。カテゴリ分けです。階層を予め設定します。もちろんあとから追加可能。以下の例では、例えば第一階層「アジア」に第二階層「日本」「中国」「インド」を紐づけ、第二階層「日本」に第三階層の「東京」「大阪」を紐づけます。日常を書くブログなら、「仕事」「休日」「趣味」を、さらにそれぞれ細分化する感じです。

階層の設定についてはこちらの記事にまとめました。

STEP
ページ(記事)を書いて、階層を設定

STEP6以外は、一回設定すれば良いものがほとんど。対してSTEP6は、メインで使います(なので、ページを書きやすいSWELLが一押しなんです!)

STEP
ページビューのカウントとセキュリティの設定

こちらの記事にまとめました。プラグインを導入するだけで大丈夫です。

STEP
広告の設定

ほかの有料テーマですと広告の設定が結構面倒だったりしますが、SWELLは楽勝です!

次の記事はこちらです。

本サイトもSWELLで作成しています!

目次